リモートワークとは?テレワークとの違い・メリットや注意点などを紹介

用語説明

近年「リモートワーク」の働き方を聞く機会も多いのではないでしょうか?

特に新型コロナウイルスの流行に伴い、2020年ごろから、リモートワークを導入したり、検討をしている企業も増えていると思います。

そのような中で、リモートワークを始めたい、リモートワークのできる仕事がしたいと思う方も多いのではないでしょうか?

本記事では、リモートワークの概要や始め方、注意点について紹介します。

リモートワークとは?

リモートワークとは「remote(遠隔)」と「work(仕事)」を組み合わせた造語です。
「remote」の名前の通り、オフィスから離れた場所で業務を行うことをいいます。

テレワークとリモートワークの違い

よく聞く「リモートワーク」と「テレワーク」ですが、両者に大きな意味の違いはありません。先述した通り、リモートワークは「remote(遠隔)」と「work」を掛け合わせた造語です。一方、テレワークは、「tele(離れた)」と「work(ワーク)」が合わさった造語です。どちらも会社から離れた場所で仕事を行うことを指します。

リモートワークが注目を集めている背景

リモートワークは、新型コロナウイルスの流行に伴い、2020年頃から急速に注目を集めました。それまでは、一部の企業・職種の人や、フリーランスで働いている人が主にリモートワークを行っていました。

しかし、新型コロナウイルス流行に伴い、緊急事態宣言が出て、物理的に一つの場所に集まって仕事をするのが困難になり、企業がリモートワークを検討する必要が出てきたのです。

緊急事態宣言解除後でも継続してリモートワークの勤務体制をとっている企業もいます。

リモートワークのメリット

メリット1 )通勤の必要がない

特に都心に住んでいる方の場合、毎朝の出勤を大変に思う方もいらっしゃると思います。朝早く起きて、スーツを着て満員電車に揺られて、会社に着いた頃にはもうヘトヘト・・・ということもあるのではないでしょうか。

リモートワークの場合、通勤の必要がありません。満員電車に悩まされることもありません。
また、削減できた通勤の時間を、その分睡眠に充てたり、趣味や好きなことに使うことができます。

メリット2)プライベートとのバランスがとりやすい

リモートワークの場合、時間と場所の制約が少ないので、プライベートとのバランスをとりやすいです。特に比較的、育児や家事をしながら仕事を進めやすいです。

たとえば、朝に仕事をして、子どもの送り迎えをして仕事をする。夕方に子どものお迎えに行き、家事をして、再度仕事をするなどです。

もちろん会社のリモートワークの制度にもよりますが、物理的・時間的制約が低い分、自由な働き方が可能になります。

メリット3 )集中できる

会社にいると話しかけられたり、また自分が話していなくても、周囲の会話が耳に入り、気が散ってしまう場合があります。リモートワークでの場合、自分で集中できる場所を決めることができます。

自宅で行ったり、家族や同居人などの関係で自宅での勤務が難しい場合は、カフェやコワーキングスペースなどで仕事もできます。

会社の規則で、自宅以外NGの場合もありますが、その場合でも部屋を分けるなどで対応できます。

リモートワークのデメリット

デメリット1 )メリハリをつけづらい

会社にいれば、良くも悪くも、仕事をせざるを得ない環境です。ただ、リモートワークの場合は、たとえサボっていたとしても周囲からは分かりません。

もちろん仕事の進捗次第では、しっかり仕事をしているのか疑われることもありますが、基本的にオンラインMTGなどで画面を繋いる以外の時は周囲の目はありません。

その分、仕事が問題なく進捗できるように自己管理が必要です。具体的にはスケジューリングをしたり、タスク管理をしたり、また仕事環境の整備をしていくことも必要です。

デメリット2 )仕事の進め方に工夫が必要

オフィスで皆で一緒に仕事している場合、仕事上で質問や相談がある場合は、直接話して解決できます。同じPC画面を見て一緒に作業をできるので、早くて確実です。

一方で、オンラインの場合は、質問や相談がある場合は、都度連絡してオンラインMTGや電話などで解決していく必要があります。また、オンラインMTGツールを用いれば、PC画面を共有できますが、画面上での指示だったり、結局自分で操作をしなくてはいけなかったりなどで、不自由な面もあります。

リモートワーク上でのコミュニケーションを円滑に行うためのツールやサービスが多く出ているので、それらを活用したり、部署内での決まりを設けるなどしていくのが良いでしょう。

デメリット3)環境を整える必要がある

自宅で仕事をする場合は、仕事のできる環境を整える必要があります。

もともと、家は寝る場所や家族と過ごす場所などで、現状の家のレイアウトや設備が仕事用ではない方も多いと思います。そのため、自宅で仕事ができるように椅子や机などを購入したり、通信環境を整えるための費用が発生します。

また、家にいる時間も多くなるので、光熱費なども多くかかります。
自宅で仕事をせずにコワーキングスペースなどを使用する場合、その使用料も発生します。

費用補助が出る会社もあるので全て自分で負担する必要はない場合もありますが、事前にどの程度設備を整える必要があるのか、費用はどの程度発生するのか、考えるのが良いでしょう。

リモートワークに必要な備品やアイテムなどは下記を参考にしてみてください。

リモートワークをしやすい職種

実際、リモートワークを行う場合、どのような職種が向いているのか紹介します。

仕事内容上、どうしてもリモートワークが難しい職種がありますが、下記に記載した職種の場合、リモートワークがしやすい職種です。あなたが現在、下記職種の場合、もしくは下記職種に就きたい場合、リモートワークができる可能性は高いです。

・営業
・マーケター
・エンジニア、プログラマー
・編集者、ライター
・デザイナー
・データアナリスト、データサイエンティスト
・人事
・事務
・営業企画、事業企画
・コンサルタント

詳細は下記の記事で紹介しているので、ご覧ください。

リモートワークの注意点

次にリモートワークを行う上での注意点について紹介します。

仕事の成果をアピールしていく必要がある

オフィスで仕事をする場合は、あながたどのくらい仕事をしているか、上司は直接見てある程度することができます。リモートワークの場合、普段の仕事の様子が見られないので、仕事の成果を積極的にアピールしていくことが求められます。

設備や光熱費などの費用に注意

先述した通り、椅子や机、通信環境などを整備するために費用がかかる場合もあります。また光熱費などもかかるため注意しましょう。

情報漏洩への注意

情報漏洩にも注意が必要です。家で行う場合は同居人、カフェやコワーキングスペースなどで行う場合周囲に人がいないか、画面が見られるようになっていないかなど、注意をしましょう。MTGの際は必ずイヤフォンをする、画面に横から見られないようにするフィルムをはることをお勧めします。

リモートワークの始め方

最後にリモートワークをしたいと思った際に、どのように仕事を探していけば良いのか、紹介します。

1)まず現職でリモートワークができないか検討する

会社でリモートワークの制度を取り入れている場合、どのような場合に対象になるのか把握しましょう。特定の部署や職種なのか、育児や介護などの理由がある場合なのかなどを確認。その事例に自分が当てはまるのか、特定の部署や職種の場合は、異動が可能なのかを確認しましょう。

会社がリモートワークを取り入れていない場合、提案してみるのも一つの手です。おそらく「他にもリモートワークをしたい」と考えている社員はいると思うので、受け入れてもらえる可能性もあります。その場合、他社の事例やリモートワークで運用できるツールなども併せてもっていけると良いです。

他に理由があるなら別ですが、リモートワークをしたいだけでいきなり転職を検討するのはもったいないです。働き方以外に特に不満がないのであれば、まずは現職でリモートワークができないかを模索しましょう。

2)リモートワークできる仕事を探す

現職でリモートワークが難しい場合、新たにリモートワークが可能な仕事を探す必要があります。

その場合、まずリモートワークが可能な職種から探しましょう。
会社としてリモートワーク制度を取り入れていても、職種によっては難しい場合があるためです。

新型コロナウイルス発生に伴う業績悪化の影響で、一時的に企業の採用数は減っていましたが、それでも中長期的に見れば現在は売り手市場です。未経験で挑戦できる職種もあるので、求人サービスや、エージェントなどを活用して探していきましょう。

次にリモートワーク制度がある会社を探していきましょう。
ひとくちにリモートワークといっても、会社によって制度が異なります。

・フルリモートOKなのか、週に何回かは出社が必要なのか
・自宅のみか、カフェやコワーキングスペースでの勤務もOKなのか
・補助が出るのか

など、希望に合わせて見つけていきましょう。

3)環境を整える

リモートワークのできる仕事が決まったら、机や椅子などの環境を整えていきましょう。

最初から全てを揃えるのではなく、最低限のものから少しずつ揃えていくのがお勧めです。
リモートワークをしていくと「これが欲しい」「あれはいらない」など出てくるので、都度調整していくのがよいでしょう。

まとめ

リモートワークを行うことで、プライベートとのバランスも取りやすくなり、仕事の捗る環境を自分で整えていくこともできるので、より仕事に集中できますし、成果も出しやすくなります。

全てをいきなり変えていくことは難しいかもしれないので、徐々に自分の希望に合うように、まずは調べていくことから始めていけると良いかもしれないです。

この記事がお役に立てれば嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました